スタッフブログ

【ひろしま建築学生チャレンジコンペ2021 最終審査会】

2021年11月15日

めっきりどころではなく、本格的に寒くなってきましたね。

毎年、だんだ秋が短くなっていくと感じているのは、私だけでしょうか?

さて、先日の「ひろしま建築学生チャレンジコンペ2021」の最終審査会に広島県より招かれ参加してきました。

弊社が審査するわけではないですよ(笑)

今年で8回目を迎える「ひろしま建築学生チャレンジコンペ」は、全国の建築学生を対象に行う公共建築物の設計コンペです。
テクシードは広島県が主催するこのコンペに協賛し、魅力ある建築物の創造に向けた人材育成の一環を担いたいと考えています。
このコンペの特徴は、最優秀作品が公共施設として実際に建築されることです!!すごくないですか??
だから、提案者側である学生も、施工を管理する広島県側もかなり本気です!
今回のテーマは「トイレ」
デザインだけではなく、コスト的なこともすごく重視されるコンペで、最終審査はかなり白熱しました。
協賛側ではありますが、かなりの刺激を受けました。
若い世代の人たちに、この建築業界を盛り上がてほしいです!
↓今回の最優秀作品「トイレが集まる、トイレに集まる」横浜国立大学生の作品でした↓
S__5562375.jpg
 
↓学生のプレゼン状況↓
S__16859149.jpg

↓審査員も真剣です↓

S__5562372.jpg

↓弊社、社長も表彰式のプレゼンターとして参加しました↓

0009_xlarge.jpg

↓最後はみんなで最終審査に残った学生と審査員で記念撮影 続きを読む

【スポーツセンター耐震補強工事:その3】

2021年11月05日

みなさん、こんにちは☀

ついに、プロ野球のシーズンゲームが終了しました。最後は、なんとか3位でCS(クライマックスシリーズ)へと、願った広島県民は私だけではないはず・・・あっ、もちろん我らがカープの話です(笑)

さて、6月、8月と紹介してきたスポーツセンター耐震工事も全体工事の約2/3が終わり、工事進捗率が70%に達しました。

9月には、新聞の取材もあり、当工事は地元建設業界では注目されています!

https://www.tech-seed.co.jp/info/202110000315.html

そして、耐震工事のメインであるコンクリート製ブレスも完成しました!

ちなみに、8月時点ではまだ、鉄筋や鉄骨がむき出しになっていましたが、これにコンクリートを巻き立て部材が完成しました。

https://www.tech-seed.co.jp/blog/202109000310.html

↓鉄筋・鉄骨にコンクリートを巻き立てました

S__5570562.jpg

↓スポーツセンターの全景です。実は右奥にある建物も違う工法ですが耐震補強を行っています!

S__5570564.jpg

続きを読む

寒くなってきました。

2021年10月28日

先日府中町近くを歩いていると、

 

ん!?

なぜか大量の亀がコンクリートの上に登っています(+_+)

s-DSC_0082.jpg



s-DSC_0083.jpg


亀たちもひなたぼっこでしょうか。

続きを読む

学生記者によるインタビュー(パッケージ型インターンシップ)

2021年10月13日

みなさん、こんにちは☀

先日のプロ野球のドラフト会議・・・例年ほどの盛り上がりが無いと感じたのは私だけでしょうか・・・

さて、先日これから就職活動を行う大学生を対象とした「パッケージ型インターシップ(広島県主催)」が開催され、地元広島で活躍する建設会社ということで広島県より依頼を受け弊社も参加しました。

そのなかで、学生より弊社社長(奥河内)と若手社員として竹村がインタビューを受け、広島県のHPに掲載されていますので、紹介します!

取材としては弊社の経営理念や新型コロナの影響、社会貢献やSDGsへの取組みなど幅広い内容でした。

この記事がこれから始まる就職活動の準備として、就活生に役立てれば幸いです!!

↓↓記事掲載はコチラ!!

学生記者によるインタビューvol.1~株式会社テクシード~ - ひろしま就活応援サイト「Go!ひろしま」 | 広島県 (hiroshima.lg.jp)

続きを読む

若手研修会

2021年09月29日

こんにちは

昨日の9月29日にRCC文化センターにて若手研修会を行いました。

s-S__5414923.jpg

工事グループ・技術グループ・REファクトリーの社会人2年目~6年目の若手5人が出席し

会話や講義から人間関係の大切さや円滑なコミュニケーションについて学びました。

普段はグループが異なるため、あまり顔をあわせることがありません。

今回の研修でお互いのことを知るきっかけにもなったと思います。

s-S__5414922.jpg

この研修会は第1回の9月から計6回の講座を予定しています。

次回の研修は『会社とは、組織とは』という内容です。

          \\ 最後まで頑張りましょう! //

s-S__5414915.jpg

続きを読む

ページトップへ