【一級建築士事務所 テクシードコンクリート診断センター】
2022年06月06日
みなさん、こんにちは
最近、晴と雨と雲の繰り返しで、寒暖差が激しいですね( ゚Д゚)
服装と体調管理が難しい日々です・・・
さて、先日弊社が所属する「広島県建築士事務所協会」の定時総会に出席してきました。
建築事務所としての弊社の登録名は「一級建築士事務所 テクシードコンクリート診断センター」・・・長っ!!
これは、弊社がこの協会に所属した当初、建物の設計業務より建物の調査診断業務を主体として事業を行っており、一般の建築設計事務所との違いをみなさんに認知してもらうためでした。
しかし、近年は「リノベーション」の設計業務も増えてきたので、そろそろ登録名を変更しようかなと検討中・・・
いずれにしろ、弊社は建設会社でありながら工事管理だけではなく、建物の調査・診断やリノベーションの設計といった、建築改修における様々な事業を行ってまーーーーす(*^^*)
リノベーション・リフォームのお問合せはこちらまで↓
リノベーション 広島 | RE:FACTORY(アールイーファクトリー)でリフォームを! (re-factory.jp)
▼広島県建築士事務所協会 定時総会
▼会場は広島リーガロイヤルホテル。ソーシャルディスタンスで開催でした
【ボランティア清掃】
2022年05月26日
みなさん、こんにちは(*'▽')
もうすぐ6月、梅雨入りですね。
建設会社において工程を狂わす「梅雨」は憂鬱デス・・・
さて、先日今年度最初のボランティア清掃活動として、広島市白島町に流れる京橋川沿い遊歩道のゴミ拾いをしてきました!
梅雨入り前にイイ汗かきました!!!
▼ペットボトルや空き瓶、まあまあのゴミでした・・・
間歇泉
2022年05月06日
広島県のお隣、島根県に間歇泉があるのをご存知ですか?
私は先日はじめて知って、行ってみました。
といっても私の目的はこの先にある「かきのき温泉」でその途中に看板を見つけたんですが・・・。
到着後約15分くらい待っていると、吹き出しはじめました!!!
別府の龍巻地獄とまではいきませんが、
なかなかの湯量です。
自然にこのように温泉が噴き出してくるなんて不思議ですね。
この先の「かきのき温泉 」も茶褐色になっていましたので、温泉成分は似ているのかもしれません。
大変いいお湯で癒されました♨
【近接工事】
2022年05月02日
みなさま、こんにちは!
弊社も5月より「クールビズ」が実施されています。
クールビズは地球温暖化防止や環境負荷を低減する役割もあり「SDGs」や「カーボンニュートラル」に大きく貢献するみたいです!
さて弊社も、3~4月より多くのマンション大規模修繕工事が始まりましたが、そのうちの一つの工事が「近接工事」に該当しています。
みなさん「近接工事」をご存じでしょうか?
「近接工事」とは列車が運行されている線路や線路境界の近くに接近して行う工事のことで鉄道管理者(JR西日本)と、いろんな取決めやルールを協議して工事を行っています。
近接工事においては、軽微な「ミス」や「不注意」が列車運行に支障を与え、多数の旅客に影響を与えかねませんので、通常の工事より施工条件が厳しくなります。
例えば、クレーン作業時間・範囲の制限や外周足場の点検強化、作業内容によっては列車の監視員を配置するなど、より一層の安全管理が求められます。
7月末の工事完了まで気が抜けません!!
▼工事中マンションの横を列車が通過
▼工事中は「近接工事」の看板を設置しないといけません
▼道路から「テクシード」のロゴがよく見えます!
▼工事の進捗率は約30%です
【素敵な感謝状!】
2022年04月19日
みなさま、こんにちは('ω')ノ
今年のゴールデンウイーク、企業によっては10連休のところもあるみたいです。
ちなみに弊社は暦通りですが、5/2と5/9を有給取得奨励日としているので10連休社員も、もしかしたらいるかもです・・・
さて、先日、大規模修繕工事が完了したマンションの居住者(管理組合)さまから、とっーーーーーーても素敵な感謝状を頂きました!しかも2枚(*^^)v
▼1枚目:「ありがとう」
▼2枚目:「お疲れ様」
ねっ!素敵でしょう( ^)o(^ )
とくに、お子様のメッセージが!
当マンションは、世帯数が180戸数を超える、比較的大きなマンションでした。
▼工事中の写真
工事の現場所長に伺うと↓
「当マンションは海に面しており、工事中は強風による飛散防止対策に留意した。また、工事の最盛期が真夏の猛暑であり、新型コロナ感染対策のマスク着用もあり、職員・作業員とも体力的に厳しい時もあったが、無事に完了することができた。こういった苦労も、この素敵な感謝状を頂けたことで報われ、喜ばれる仕事ができたんだなと実感できました」とのこと。ちょっと感動・・・
『「正しい診断・たしかな施工」を改修工事の姿勢としてお客様の財産を守り、喜ばれる会社を実現します』
の経営理念を全社員が肌身離さず、今後も行動して参りたいと思います。
続きを読む- 2025年3月
- 2025年1月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月