母校で講演してきました!
2022年12月27日
みなさん、こんにちは。
代表の奥河内です。
今年も残り僅かになりました。
2022年は五黄の寅年とも言われ、干支と九星術の組み合わせの中でも最も運気が強いとされています。
皆さまにとって、この寅年はどうだったでしょうか?
さて、先月のことです。
いろいろご縁があり私の母校である広島工業大学で講演してきました!
もちろん、人前で講演するなんて人生で初めてです・・・
ですが、後輩や若い人のために何か私でも役立てることがあるなら!と講師を受けることにしました。
▼広島工業大学(25年前はこんな校舎なかった・・・)
▼「キャリアのテラコヤ」という社会人講座でした
講演テーマは「アントレプレナーシップの養成」
アントレプレナーとは、何???
簡単にいうと「起業家精神」です。
実は私、テクシードの創業者ではありません(汗)
二代目社長だし・・・
しかし、今の時代起業でなくても「M&A」や「MBO」といったいろんな形で経営者になる機会が増えています。
そこで今回は、承継者としての心構えや苦労、広島県が抱える後継者不足問題について、お話しました。
学生に一番伝えたかったことは、
起業家・経営者として生涯持ち続けないといけないものは↓↓↓↓
私の拙い話を熱心に聞いてくれ、講演後のパネルディスカッションでは、たくさんの質問を頂き、学生の意識の高さを感じました。
学生の皆さま!
この中から、いつかお互いが経営者として、お目にかかることがあればと思い、ワクワクしてお待ちしています。
株式会社テクシード 代表取締役 奥河内 貴明
続きを読む女性キャリアアップセミナーに参加しました
2022年12月19日
皆さん、こんにちは。
今回、技術グループの菊池とREグループの竹村で
『女性キャリアアップセミナー』に参加してきました。
・
・
このセミナーの狙いは大きく3点あります。
①ステキに輝く『憧れの先輩』なるイメージを持つ
②経営理念や方針を経営者と共有し、部下に伝達することの大切さを確認する
③同様な立場にある他社の社員さんとのネットワークを築く機会とする
この3点の狙いに沿って、グループワーク等を通して理解を深めていきました。
・
・
・
今回この研修に参加して
改めて自分の担当する業務での責任や
若手中堅層として会社に対してどのような影響を与えられるのか、
ということについて考えるきっかけとなりました。
私が担当する業務は『マンションの大規模修繕工事につながる、第一歩目となる調査』という
意識をしっかりと持って
『正しい診断、確かな施工』の姿勢を忘れることなく日々の業務に邁進したいと思います。
続きを読む赤外線調査に行きました
2022年12月14日
皆さん、こんにちは
・
今回は先日行った赤外線調査についてお話しします。
この調査方法の原理を簡単に説明すると
建築物の外装仕上げ材等のうちタイルやモルタル等は日差しを受け、壁面の温度が上がると健全部と剥離部では表面温度に差が生じます。
この現象を利用し、赤外線サーモグラフィカメラで外壁を測定して撮影できた熱画像を解析し剥離している可能性がある箇所を検出します。
そのため手の届かない範囲などでの定期点検等で使用することが多いです。
・
調査状況写真
・
・
・
こんな感じで地道に建物の写真を赤外線サーモグラフィカメラで撮っていきます
今回撮影した写真はこちら。
・
・
今回こちらの建物では劣化が非常に少なく、健全と判断される緑色が多く確認されました。
タイルの浮きがあると推測される場合は、その範囲が赤く写るようになっています。
また、ご覧の通り、窓枠や金物などはタイルに比べて熱を持ちやすいため
外壁の緑色に対して黄色や赤色に反応していることがわかります。
・
このように、弊社では外壁の打診調査の他にも、専門機器を使用した外壁の調査も行っています。
また他の機器を使用した調査を行ったときはブログにアップしようと思います。
続きを読む【新入社員:山戸(やまと)初ブログ書きます!!】
2022年12月12日
皆さん、初めまして。
今年の4月にテクシードに入社した山戸といいます。
今回は、私が初めて1から携わっている現場について簡単に紹介したいと思います。
私は現在、広島駅付近の大須賀町にあるマンションの大規模修繕工事を担当しています。
このマンションの特徴は、写真を見てもらえればわかるように、それぞれ角度が違う2つの住居棟の間に階段・エレベーターを備えた1棟があるマンションです。
それゆえにコーナーが多いため、足場を組み立てる際は、何度も向きを変えなくてはならないため悩むポイントが多々ありました。
足場を組み終わったら、調査です。
このマンションは、タイルで壁を覆っているため、タイルの浮きやひび割れの調査をします。
下記の写真は、打診調査をしている様子です。
この現場は、タイルの下地を樹脂で補修する工事とひび割れなどが入っているタイルそのものを貼り替える工事を行っています。
左の写真は、ドリルで樹脂を注入する穴をあけている写真で、右はその穴に樹脂を注入している様子です。
この樹脂で、タイルと下地の間にある隙間を埋めてタイルの剥落防止を行っていきます。
現在、貼り換えの工事は、交換するタイルを撤去するところまで進んでいます。
写真は工具でタイルを撤去している様子で、ここに新しいタイルを貼りつけていきます。
その他にも、この現場はシーリング工事、塗装工事、防水工事などいろいろな工事をやっています。
今回はメインであるタイル補修工事について少しお話させていただきました。
最後に、僕が現場を担当してみて、感じたことは、周りの方々への気配りがとても重要だということです。
住民さんへの対応はもちろん、協力業者の方々が作業しやすい環境を整えるなど、常に周りを見て行動することが求められていると感じました。
その意識が、安全で質のいい工事につながっていくと思います。
1年目なので慣れないことが多く大変ですが、最後まで頑張ります。
工事部工事グループの山戸礼でした!!
続きを読む安芸の宮島
2022年11月28日
先日宮島に行ってきました!
この日は天気もよく、観光するには最高の一日。
紅葉を見るには少し遅かったですが、ところどころまだきれいな景色が見れました。
ロープウエイの終着駅 獅子岩駅からの景色
弥山はここから歩いて30分とのことだったので、行くのは断念しましたが、
ここから見た景色も最高の景色でしたよ!
そして先日修復工事を終えた大鳥居。
工事用の通路が残されたままになっており、見学用に開放されていました。
塗替え工事を行っていたのは知っていましたが、耐震補強工事も行われていたことを初めて知りました。
補強ってどうやってするんだろう?と不思議でしたけど、ステンレスの鋼材や、炭素繊維を巻いて補強していたりとなかなか興味深かったです。
現在の大鳥居は8代目1875年に建立されていて、約147年経過しているそうです。
一番長くて5代目の大鳥居は155年経過したときに自然に倒壊しているそうなので、もう少しで5代目の大鳥居を抜いて一番長く立ち続けていることになります。
今回の修復工事を終えて、あと何十年、何百年この姿を見せてくれるのでしょうか?
広島県人でいながら、宮島について知らないことが多すぎたので、
新しい発見がたくさんあった宮島観光になりました。
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月