スタッフブログ

【リフリート工業会】

2023年03月03日

みなさん、こんにちは。

3月3日は「ひな祭り」ですね。みなさんのご自宅では飾られてるでしょうか?

本日は、テクシードが加盟している所属団体の第2弾として「リフリート工業会」を紹介します。

「リフリート」とは、劣化したコンクリート構造物の補修工法の一つです。

マンションの大規模修繕工事でもこの補修工法を使用しています。

特徴としては、この工法の開発がコンクリートセメント製造会社(太平洋マテリアル・太平洋セメント)であることです。

SDGsでいう「つくる責任つかう責任(目標12)」というところでしょうか。

そして、この工法を使用する建設会社や、開発する材料メーカーから組織されるのが「リフリート工業会」です。

補修・改修のリニューアル業界の健全な発展を促進し、建設業界さらには社会全般に貢献することを目的としています。

先日、このリフリート工業会の新材料や新工法について、講習会がありましたので出席してきました。

会場は山口県。

実は全国でもセメント工場が最も多い県が山口県なのです。

これは、セメントの材料となる「石灰」の資源が多く採取できるためみたいです。

▼工場で実際に補修で使われる新しい材料の使い方を実演

6C23460E-7F9B-486E-900B-B4E1FBCB238A.jpg

▼品質を確認するため試験も行いました

61B72579-B840-4096-ABBF-004E42AEF43C.jpg

▼その後は別会場で講義

3BA44624-772F-4D25-82FE-B022F3D2651E.jpg

続きを読む

鏡開き・・・

2023年02月23日

みなさん、こんにちは(*'▽')

暖かくなりそうで、暖かくならない2月ですね・・・

先日やっと「鏡開き」でおろした餅を食べました(笑)

▼正月に飾っていた鏡餅

S__1764.jpg

鏡開きといえば、当社では「おしるこ」が定番です。

▼餅足りないから追加!!

8DC05DCC-355A-4695-A4F9-2A89013AE926.jpg

年始は工事現場や建物調査の業務が忙しく、ほとんどの社員が外出しており、ずれにずれて、業務が落ち着いたこの2月におしるこを作りました!

▼ぐつぐつ

A740592A-73D0-428B-B161-C7EA6E8ABA36.jpg

▼完成!うまいでがんすーーーーー!

AEA8C3DD-F3C8-430F-9F59-03ABB89719DF.jpg

出遅れましたが、今年1年の「無病息災」を願い、社員みんなでおいしく頂きました!

おしるこを作って頂いた経理のN口さん、ありがとうございました<m(__)m>

続きを読む

【県立広島商業高校】インターンシップの生徒さんがこのブログを作りました!

2023年02月09日

こんにちは

弊社では2月8日、9日の2日間で県立広島商業高校の生徒さんがインターンシップに来ました。

慣れない中ではありますが、事務作業から現場作業まで幅広く頑張っていただきました!

生徒さんからこの2日間の感想、学びを教えてもらったので是非ご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

県立広商から2日間インターンシップで来ました。

1日目に社内で会社概要の説明を受け、事務や経理の仕事を見学、体験させていただきました。

▼ 事務・経理のパソコン仕事の様子

1B89BF8D-664D-47C6-993D-BB694BC47B6E.jpg

普段学校で勉強している簿記とは全く違って、紙ではなく全てパソコンでの作業だったため

日商2級をとったけど、将来本当に使えるのかと不安になりました。

2日目は現場に行き、案内していただき実際に外壁の打診を行いました。

外壁の塗装は1回塗られているだけだと思っていましたが、下塗り・中塗り・上塗りと3つの工程があることを知り驚きました。

外壁の打診をしてみて大変で、果てしない作業だなと思いました。

▼現場事務所にて工事担当者から工事内容を教えてもらっている様子

F1EC66FC-F9E3-43F8-A699-9DC169673290.jpg

▼実際の工事現場での作業の様子を見学中

A4010FE5-C5CA-42A2-BADF-A978ACA162CC.jpg

▼外壁の打診に挑戦!

 打診に使用するパールハンマーは意外と重たくて、ずっと握っていると手が疲れてきます

31EC0328-6D93-42DD-983B-8DE2B7B42587.jpg

▼最後は会社に戻って工事や調査の写真を整理

DEB9D5EE-F7A2-4A2C-8F42-AAA1010A8535.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

いかがでしょうか。一生懸命頑張ってもらったのがよくわかると思います。

外壁の塗装回数については、私自身も新社会人になって建設業界で働き始めるまで全く知らなかったので

『あ~!わかるわかる!そう思った!』と思いながら話を聞いていました。笑

2日間、本当にお疲れさまでした!

続きを読む

【マンション計画修繕部会】

2023年02月02日

みなさん、こんにちは。

テクシードが加盟している所属団体について紹介します。

第一弾は広島県建築士事務所協会の「マンション計画修繕部会」です。

その名の通り、マンションの大規模修繕を主とした建物の修繕や改修に携わる設計会社や工事会社で組織された会です。

定期的に委員会、勉強会やセミナーを開催し、設計の専門家としての建築知識、改修工法や技術などを、意匠・構造・設備・各種関連法規等の面から学び合い、皆さまの大切な資産の維持管理に繋がる知識の向上を行なっております。

▼委員会A456E26A-2181-488D-A3F8-5FCBE35628A6.jpg

▼勉強会

3D3D1D78-C133-4CEA-894A-FF63F8A8E3C1.jpg

▼セミナー

A6AF49FA-5EEA-444B-9CE2-7A8293B2FC13.jpg

続きを読む

広島交響楽団の演奏会に行ってきました

2023年01月23日

こんにちは

先日、友人からチケットをもらったので

広島交響楽団 第427回 プロ改組50周年記念定期演奏会に行ってきました。

会場内の撮影はできないのでチラシのみになりますが...

1_page-0001.jpg

広島交響楽団 第427回 プロ改組50周年記念定期演奏会

コダーイの組曲『ハーリ・ヤーノシュ』作品15

バルトークの歌劇『青ひげ公の城』作品11/Sz.48の 2曲の演奏でした。

私自身、中学生の時から楽器をしているので(今や大切な楽器はタンスの肥やしです...笑)

オーケストラや吹奏楽、ミュージカルなど音楽に関わるものを観に行くのが大好きです。

仕事に家事に、と日々忙しい中で大人になって趣味を続けることはとても大変ですが...

久しぶりに刺激を受け、楽器を出してみようかなと思うことができた幸せな時間でした。

続きを読む

ページトップへ